横浜にある無料の潮干狩り会場である海の公園は毎年、非常に混雑しています。
特に車で来る人は、駐車場が問題です。
慣れてる人はで5時に到着し、仮眠をしてから潮干狩りをします。
余裕がなくても7時にはつけば、安心。
今回は潮干狩りの駐車場について紹介します。
目次
海の公園の潮干狩りの駐車場は確実に入りたければ5時!
私の知り合いの人は毎年GWに行く時は5時に
駐車場入ってベストな時刻まで仮眠を取るって方法で行っています。
5時までに到着していれば確実ですが、6時~7時には満車になる可能性があるので遅くても7時にはつけるように行った方が良いです。
もし、それ以降になるのであれば海の公園の駐車場は諦めた方が賢明です。
遅くなると駐車場だけでなく周辺道路も渋滞!
混雑は駐車場に入るための渋滞を引き起こします。
し・お・ひ・が・り
潮干狩り
海の公園は駐車場渋滞 pic.twitter.com/iJgxUoTRtB
— dmLab (@dmLabo1) 2014年5月2日
周辺道路が駐車場待ちの車で大渋滞するため、最寄りのインター(横浜横須賀道だと「並木IC」、首都高だと「幸浦IC」)の出口から大渋滞になってます。
そうなると、インターから降りることもできず、にっちもさっちも行きません(つд⊂)
また、最寄りインターより一つ前のインターで降りたとしても下道も混雑します。

インターから混んでるのがわかったらそこで降りるのは諦めて次のインターで降りて引き返した方がスムーズに高速を降りることができます。
結局、駐車場を待つことにはなるけど、インターからの混雑は避けることができます。
待ち時間は駐車場が空くまで続きます。
駐車場が空くのは干潮の時刻がすぎる頃(潮干狩りができない時間)と思って間違いないです。
そうならないために早めの時間に到着してそこで潮干狩りのベストタイムまでの時間を過ごすってのが良いです。
海の公園の駐車場が満車の時は別の場所に停める!
早めに行くことができなかったら
- 八景島シーパラダイスの駐車場を狙う
- シーサイドラインの別の駅の駐車場を狙う
がおすすめです。
八景島シーパラダイスの駐車場を狙う
八景島シーパラダイスは駐車場がいっぱいありますが、めちゃくちゃすいている訳ではないので早めにいくことをおすすめしてます。
八景島の駐車場のツイッターではこんな情報も流れているので参考にするのもありですね。
海の公園駐車場は混雑してます!渋滞中の方は八景島C駐車場を目指しましょう! #潮干狩り #シーパラ #八景島駐車場
— 八景島BC駐車場 (@SeaparaP) 2017年4月28日
八景島から海の公園までは徒歩20分くらいかかるのでその時間も計算しておいて下さいね。
海の公園から少し離れた駐車場に停める
八景島の駐車場よりさらに空きがあるのは「並木中央駅」または「幸浦駅」周辺の駐車場です。
並木中央駅周辺の駐車場⇒https://www.navitime.co.jp/parking/around/?node=00008114
幸浦駅周辺の駐車場⇒https://www.navitime.co.jp/parking/around/?node=00002374
駐車場に停めたら駅シーサイドラインにのって、海の公園の最寄り駅(海の公園南口駅または海の公園柴口駅)まで移動します。
これなら渋滞も駐車場の心配もガクッと減ってくるので安心です。
確実に駐車場を狙いたいなら予約も!!
まとめ
ゴールデンウィーク以外にも天気や潮の満ち引きなどの好条件の日は混雑するので早めに到着していることをおすすめします。
私が駐車場待ちをするなら6時頃につけるように予定を組み、潮干狩りのベストの時間まで車の中でグダグダするってのが楽だと思います。
>>横浜の潮干狩りの干潮時間や時期のおすすめはこの日!2018年の日程!
>>横浜の海の公園にアサリはいない?潮干狩りはどのくらいできる?
>>海の公園で潮干狩りをGW後でも取れる?ポイントとコツを解説!
コメント