どうも、皆様こんにちは!
管理人の三木です。
潮干狩りが楽しい季節になってきましたね♪
ゴールデンウイークに海の公園で潮干狩りをしようと思っている人も大勢いらっしゃるかと思います。でも、海の公園は毎年すっごい混雑することが知られています。
横浜で唯一の海水浴が出来る浜辺ですのでわーっと人が押し寄せてくるんでしょうね。
そんなめっちゃ人が訪れるgwに潮干狩りに行きたいという方に駐車場を攻略する方法をこそっと教えておきます。ぜひ参考にされて下さいm(_ _)m
海の公園の潮干狩りシーズンの駐車場の混雑はどのくらい?
混雑していると言っても、どのくらい混雑しているのかが想像しづらい部分ですね。参考までにこちらの画像を!ずらーっと並んだ車!
し・お・ひ・が・り
潮干狩り
海の公園は駐車場渋滞 pic.twitter.com/iJgxUoTRtB
— dmLab (@dmLabo1) 2014年5月2日
潮の満ち引きや天候にもよりますが、条件の良い日ってのはかなり早くから混雑します。かなり早くってまだ明るくない時間からってことです。
これを知らずにのんびりと行った場合、駐車場に入れないだけでなく駐車場すら辿りつけない可能性もあります。
というのも、周辺道路が駐車場待ちの車で大渋滞するため、最寄りのインター出口手前から大渋滞ってことがあります。そうなると、インターから降りることもできず、にっちもさっちも行きません(つд⊂)
インター手前から混雑がなくても降りてみたら混雑して動けないってパターンもあります。
最寄りインターより一つ前のインターで降りたとしても考えることは皆同じなので下道も混雑します。
もし、インターから混んでるのがわかったらそこで降りるのは諦めて次のインターで降りて引き返した方がスムーズに高速を降りることができます。そこから駐車場を待つことにはなりますけど、インターからの混雑は避けることができます。
当たり前ですが、この待ち時間は駐車場が空くまで続きます。駐車場が空くのは干潮の時刻がすぎる頃(潮干狩りができない時間)と思って間違いないです。皆の目的は潮干狩りなので潮干狩りが終わるまで帰りません。潮干狩りが終わるのは干潮時刻~1・2時間後ですので、駐車場の空きを待っているだけで終わります。
そうならないために早めの時間に到着してそこで潮干狩りのベストタイムまでの時間を過ごすってのが良いです。
何時から待ってれば駐車場に入れる?
早めにいけばいいって何時から待ってれば良いの?
私の知り合いの人は毎年GWに行く時は5時には駐車場についてベストな時刻まで仮眠を取るって方法で行っています。
5時までに到着していれば確実ですが、6時~7時には満車になる可能性があるので遅くても7時にはつけるように行った方が良いですよ。もし、それ以降になるのであれば海の公園の駐車場は諦めた方が賢明です。
海の公園の駐車場が満車で他の駐車場ならどこ?
到着がすぎるとわかったら海の公園の駐車場は行かずに、八景島の駐車場を狙うっていうのもありです。
八景島シーパラダイスは海の公園から少し離れているからか空いていると言われていました。それでもGWともなればガラガラに空いている訳でもないので早めに行けない人は厳しいと思います。
八景島の駐車場のツイッターではこんな情報も流れているので参考にするのもありですね。
海の公園駐車場は混雑してます!渋滞中の方は八景島C駐車場を目指しましょう! #潮干狩り #シーパラ #八景島駐車場
— 八景島BC駐車場 (@SeaparaP) 2017年4月28日
ちなみに、八景島から海の公園までは徒歩20分くらいかかるのでその時間も計算しておいて下さいね。
八景島の駐車場よりさらに空きがある可能性が高いのは並木中央駅または幸浦駅周辺の駐車場です。そこの駐車場に停めたら並木中央駅や幸浦駅からシーサイドラインにのって、海の公園の最寄り駅(海の公園南口駅または海の公園柴口駅)まで移動するって形になります。これなら渋滞も駐車場の心配もガクッと減ってきます。
ただ、電車移動になるのでちょっと面倒にはなるんですけど、駐車場の為に早くから場所取りをしたり、渋滞に巻き込まれて全然楽しめないってオチよりは楽しめるかと思います。
まとめ
ゴールデンウィーク以外にも天気や潮の満ち引きなどの好条件の日は混雑するので早めに到着していることをおすすめします。
私が駐車場待ちをするなら6時頃につけるように予定を組み、潮干狩りのベストの時間まで車の中でグダグダするってのが楽だと思います。
>>横浜の潮干狩りの干潮時間や時期のおすすめはこの日!2018年の日程!
>>海の公園で潮干狩りをGW後でも取れる?ポイントとコツを解説!