皆様、こんにちは!
管理人の三木です。
だんだんと寒くなり、クリスマスの予定を考えている人もいらっしゃるんではないでしょうか。
みなとみらいのクリスマスは色んなところでイルミネーションをしていたり、ツリーを飾ってあったり、イベントを開催していたりと雰囲気も良いですし、盛り上がっています。
さて、そんなみなとみらいでのクリスマスというと、あの観覧車に乗りたいと思うカップルさんが沢山いらっしゃいます。
観覧車だと二人きりになれますし、夜景も二人だけのものですもんね。
そりゃ、乗りたいですよねぇ。
でも、観覧車はクリスマスシーズンには大変混雑することで知られています。
その混雑を緩和するために整理券が配布されるようになったので整理券がいつ・どこで配布されるのか調査してきました。
目次
みなとみらいのクリスマスに18時以降に観覧車に乗るなら整理券が必要!
みなとみらいのコスモワールドにある観覧車はクリスマスシーズン(23~15日)の18時からは混雑を緩和するために整理券の配布を行っています。
整理券が配布される前は6時間待ちなんて日もありました。
逆に整理券が配布される前には何時間も待てば「乗れた」ことになります。
今は整理券がない人は絶対に乗れないので要注意です。
・23~25日のクリスマスイブイブからクリスマスまで実施
※追記 2018年は12月24日と25日だけ整理券が必要となります。
・18時~の観覧車が整理券が必要。それより前ならいらない。
・当日の14時~配布が開始される
クリスマスイブイブの整理券の状況を見てきた情報をまとめました。
>>整理券の混雑と実際の配布列はこんな感じだった
整理券をもらう際の注意事項
クリスマスシーズン(23~25日※2018年は24日と25日)の18時以降に乗ろうと思っている人が必要です。
・観覧車のチケット(800円分)を先に購入しておいて下さい。
【購入場所】
コスモワールド内のどこのチケット売り場・発券機で購入可能
クーポン情報>>http://cosmoworld.jp/ticket/
・整理券の発行は、ワンダーミュージアムゾーン1階中央広場有人発券所にて。
・時間指定はできません。
・ゴンドラの指定はできません。
・なくなり次第終了
整理券は早くから並ばなくてももらえる
整理券が必要なのはわかった!
よし、じゃああさイチで整理券の配布を待とう!
気合の入っている人はそう思ってしまうかもしれませんが、そこまで気合を入れなくても大丈夫です。
私が去年行ったときは整理券配布時間に行けば余裕でもらえる感じでした。
乗る時間が遅くなっても大丈夫な人は14時に着くプランで動けば大丈夫です。
早い時間帯が良い人(18時~20時頃)は早めに行かないとその時間帯の整理券がなくなってしまうので13時には着いておくほう良いでしょう。
整理券は時間は18時より15分毎に用意されています。
しかし、何枚用意されているか?はわかりません。
なので、この時間帯に並べばこの時間をゲットできるかもわかりません。
当日どれくらい人が並んでいるかによっても違うので、運でしかないです。
時間を選べないのは辛いですが、時間に左右されずに夜景やイルミネーションを見る方法が一つだけあります。
整理券の列に並びたくないなら18時前に乗る
・時間の都合で整理券の配布に間に合わない
・並んでまで整理券をもらうのは面倒
という人は、整理券が必要のない18時より前に観覧車に乗ってしまいましょう。
12月だと、16:30を過ぎてくるとちょっとずつ暗くなってきますよね。
イルミネーションや夜景なんかも17時頃にならば綺麗に点灯しているところがほとんどです。
ねらい目は
・16:30~18:00
先に乗っておけば時間を気にしなくても良いですし、ゆっくりとディナーを楽しむことも出来るので意外とおすすめです。
まとめ
みなとみらい自体が人でごった返すクリスマスですから、観覧車も当然混雑します。
もし、ディナーの予約を取っているのであればディナーの時間も考えて整理券をもらわなきゃいけませんのでご注意を!
素敵なクリスマスお過ごしください!
クリスマスの情報をまとめています。
>>横浜 みなとみらいのクリスマスイベント・イルミネーションは色んな場所で観れる
コスモワールドのアトラクションを安くするには?
/su_box]
コメント