皆さん、こんにちは!
管理人の三木です。
1月もあと少しで終わってしまいますね。年明けしたと思ったらもう一年の1/12が終わろうとしています。
さて、この時期になるとスーパーなどでも見かけるようになるあのフルーツのイベントが始まります。
みんな大好きいちごです!
赤レンガ倉庫では2月の頭から中旬にかけてストロベリーフェスティバルを毎年開催していて、人気のイベントなんですよね。
さて、そのストロベリーフェスティバルを思う存分楽しんでもらうためにもおすすめのいちごスイーツをご紹介したいと思います。
今年は初出店を含め全20店舗のいちごスイーツが販売されます。これ過去最多の出店なんですよ。
なので、ぜひとも足を運んでほしいと思います!
目次
ストロベリーフェスティバルに行くなら事前の調査は大切!
ストロベリーフェスティバルは過去に19万人以上の人が足を運んだというかなりの人気イベントなんです。いちごの無料サンプリングなんてすごい列になっていますからね。
そんだけの人が訪れるイベントなので事前に買いたいものや食べたいものは決めておくのがポイントなんです。
当日に歩きながら決めればいいや~と思っているそこのあなた!絶対それじゃあ損しますよ。
私もそのパターンでこういったイベントに行きますが、結局迷いすぎて疲れちゃったり、長い列にうんざりしたり、どれが良いかわからない!といったことになります。
そうなってしまって、何も買うこともできず、残念な気持ちで帰ってきてしまうのはもったいないですよね。だからこそ、事前に調査をして、「ココ」という店舗を決めておくことが大切なんです。
おすすめのストロベリースイーツはココ!
ストロベリーフェスティバルのサイト見てもらえれば、店舗ごとのおすすめスイーツは見れるのですが、中でもコレは押さえておいた方が良いんじゃない?というおすすめの店舗を個人的な観点でご紹介します。
パティスリースワロウテイル
パティスリースワロウテイルは出張店舗のみで営業をしていて、お菓子な動物園という見た目にも可愛い動物のスイーツを取り扱っているお店です。赤レンガ倉庫で販売されるのはウサギの顔が乗っている可愛いスイーツ!
イチゴピューレとフロマージュヨーグルトのティラミス風で、ウサギの顔はホワイトチョコムースでできています。食べちゃうのがもったいないくらいの可愛らしさです。出張店舗のみの営業ということで、こういったイベントでないと食べれないということもあるのでぜひとも食べたい商品です。料金は650円です。
創作菓子アトリ
店舗はこどもの国と長津田みなみ台の2つで、人に喜んでもらいたいと思い、飛び込んだのがケーキの世界だったというオーナーさんが作るとちおとめのオムレットはストロベリーフェスティバルで1日1000個以上も売り上げた人気のスイーツなんです。料金は500円です。
果汁工房 果琳(かりん)
こちらは生のいちごをクラッシュし、果肉の食管といちごのおいしさをそのままいただけるジュースの販売をしています。食べるのに飽きたらいちごのジュースを飲んで休憩にちょうど良いのでおすすめです。
果肉ゴロゴロあまおうジュースは500円です。
vuke
お店の名前でもある「vuke」はスワヒリ語で「蒸気」という意味で、蒸すことで、栄養価を損なわないという利点があります。蒸すことに拘って作っているからこそなめらかさを生み出しています。
ここのストロベリープリンを苺のほどよい酸味とバニラの香りによって最高の味わいの商品です。料金は480円となっています。
ストロベリーカフェ LECKER
お酒が好きなら外せない暖かいカクテル!旬のいちごと温かいミルクを合わせ、沢山のマシュマロが乗ったホットラテになっています。
料金は700円!
水信 4種食べ比べセット
毎年、人気のあるいちご4種食べ比べセットは絶対に食べてほしいです。水信で売られている果物や野菜はみずみずしくて、見た目も美しいものばかりなんですよね。そんな水信がこの時期におすすめする4種類のイチゴを詰め合わせて販売しているのだから間違いないです。
料金は少しお高めで2000円ですが、4種類の苺を食べられると思うと、お得な気がしませんか?
最後に・・・
横浜のストロベリーフェスティバルは毎年非常に人気があって、めちゃくちゃ混雑するんですよね。私も何度か言ってますが、人が多すぎて、何を買おうか迷っている間に売り切れ!とか普通にありますから。
>>ストロベリーフェスティバル 横浜の混雑は?いちごを楽しむポイント!
なので、行こうと計画を立てているなら先に買いたいものを決めていった方が効率よく買い物・見て回ることができます。
ここで紹介したもの以外にもHPに乗っているのでHPもチェックしてみて下さい。
>>ストロベリーフェスティバルHP
横浜・みなとみらいのホテルではいちごフェアもやっています。ホテルならではのイチゴスイーツもあります。
>>横浜 イチゴをホテルでビュッフェやスイーツを食べれるのはココ!
コメント