皆さん、こんにちは!
管理人の三木です。
いよいよゴールデンウィークが近付いてきましたね。横浜でもGWは大賑わいなんですが、中でも人気のあるイベントがザよこはまパレードです。
ヨコハマパレードは、昭和28年からやっている非常に歴史のながーいイベントで多くの企業のフロートであったり、子供たちのパレードが横浜の街を回ります。
このパレード、知らない人もいるかと思いますが、GWというだけあって人も多く、写真を撮りたいと思う人も多く足を運ぶ人気のイベントとなっています。
ここではよこはまパレードの混雑やパレードルートなどをご紹介して、最後にどこで見るのが良いのか?ということもご紹介できたらと思います。
ザよこはまパレードの混雑は?
ザよこはまパレードは35万人もの人が見に来る横浜の初夏の風物詩イベントとなっています。たった、1日で35万人ですから、そりゃーどれくらいか?っていうと有名どころのテーマパークではMax混雑時で6~7万人です。それの5倍ということになります。
実際に行った人の口コミはこちらです。
GW回想。これは神奈川県庁本庁舎の屋上から眺めた横浜パレード。偶然にも県庁一般公開日でした。キングの塔、バンザイ。天気が良くて人も大勢いました。 pic.twitter.com/H0vwt23ZaG
— mochi labo (@labo_mochi) 2016年5月6日
歩道はほとんど人で埋め尽くされているといった状態になっています。
一番前で見ようと思ったらかなり早い時間から待っていないと良い場所を取ることはできません。どれくらい早くから行っているのか?というと大体2時間前以上でないと見やすい場所は取られています。
一番前でなきゃ嫌だとか何も邪魔の入らない場所で観たい!と思ったら、8時頃からスタンバイしていないといけないということになりますね。それでもぼちぼち人は居そう気がしますけど。
場所を取りするにしてもパレードルートがわからないいけないのでそちらの紹介もしておきます。
ザよこはまパレードのパレードコースは?
よこはまパレードは子供たちがメインのキッズパレードと企業などのスーパーパレードがあります。それぞれスタートは同じで、「山下公園前」からとなっています。
※下の地図で右側の赤いダイヤのところがスタートです。
子供たちが参加するキッズパレードのルートは地図上の赤い線になります。(青い線がかぶって見づらくなっています。すみません)
スーパーパレードは青い線の方です。
キッズパレードルート
山下公園前→シルクセンター前→横浜税関前交差点→新港橋→赤レンガ倉庫前→万国橋交差点の全1.4kmを回ります。
10時45分に出発となります。
スーパーパレード
山下公園前→シルクセンター前→横浜税関前交差点→新港橋→赤レンガ倉庫前→万国橋→馬車道商店街→伊勢佐木町1丁目→伊勢佐木町6丁目の全3.4kmを回ります。
11時15分に出発となります。
これにともなって、交通規制も行われるのでご注意下さい。
山下ふ頭⇔赤レンガパーク 10時~14時10分
赤レンガパーク⇔本町4丁目 10時30分~14時30分
本町4丁目⇔馬車道交差点 11時20分~14時35分
馬車道交差点⇔伊勢佐木町入口 11時25分~14時40分
伊勢佐木町入口⇔伊勢佐木町3丁目 11時30分~14時50分
伊勢佐木町3丁目⇔伊勢佐木町6丁目 11時40分~15時
ザよこはまパレードはどこで見たら良いの?
これが一番の問題ですよね。良い場所は、2時間以上前から場所取りをしなきゃいけないってなるとちょっとしんどいです。なので、正直言って、ぎりぎりに行っても良い場所で観れる場所があるなら見たい!そう思うことでしょう。
ですが、そんな穴場というものはなくて、早くから場所取りをするかぎりぎりにいって隙間から覗くという形になってしまいます。
ちょっと見れれば良いやと思うのであれば、ルート上を一緒に歩きながら見ていくと隙間でも見やすい場所を発見できます。また、パレードをやる日と同じ日に神奈川県庁本庁舎も公開されているので、屋上から見ることができます。と言ってもそこそこ人がいるので遅くに行くと見れない可能性もあります。
まとめ
よこはまパレードは混雑必須のイベントですが、その周辺でも実はほかのイベントが開催されています。あまりの混雑に疲れてしまったらほかのイベントを見て回るのも良いかもしれません。
山下公園ではヨコハマカワイイパークを、赤レンガ倉庫では横浜フリューリングスフェストを開催しています。
>>横浜フリューリングフェストの混雑は?買うならコレがおすすめ!
>>gwの横浜のおすすめイベントは?みなとみらいへお出かけしよう!
>>横浜でこどもの日行きたい楽しいイベント&無料の施設!
コメント