皆さん、こんにちは!
管理人の三木です。
横浜の赤レンガ倉庫は観光スポットはもちろんですが、イベントも豊富に行われていてそれ目当てで訪れるって人も多いと思います。
しかも、赤レンガ倉庫のイベントは楽しいものばかりで人気の高いものばっかりなんですよね。
だから、行く人は多いんですけど・・・でも、赤レンガ倉庫ってどうやって行くのが良いのかわからなかったりするんですよね。電車で行くにしても最寄り駅は???だったり、最寄り駅までは何線?とか何線でどこの駅で降りれば一番近いの?ってこともありますよね。
ここでは赤レンガ倉庫の最寄り駅や最寄り駅までの路線、どこの駅がおすすめなのかについてご紹介します。
横浜赤レンガ倉庫の最寄り駅ってどこ?
赤レンガ倉庫って最寄り駅はいくつかあります。
・JR線・市営地下鉄「桜木町駅」
・JR線・市営地下鉄「関内駅」
・みなとみらい線「馬車道駅」
・みなとみらい線「日本大通り駅」
・みなとみらい線「みなとみらい駅」
路線も3パターンありどれが良いんだがって感じです。
一番近い最寄り駅は?
赤レンガ倉庫にアクセスがしやすい駅は、みなとみらい線「馬車道駅」または「日本大通り駅」です。
ここから徒歩6分ほどです。
横浜駅から行くなら「馬車道駅」のほうが電車賃が安くなります。
【参考までに】
・横浜駅→馬車道駅 180円
・横浜駅→日本大通り駅 210円
ちなみに、「みなとみらい線一日乗車券」というのがあります。
これならみなとみらい線は乗り放題なので、中華街や山下公園に行く際には電車賃を気にせずに乗ることができます。
大人460円、小人230円
観光目的で行くなら断然、桜木町がおすすめ
私個人的なおすすめの最寄り駅は桜木町駅です。
徒歩15分と距離はあるんですけど、汽車道という昔電車が走っていた橋を歩くことができます。
そこから見るみなとみらいの景色が凄い好きなんで皆さんにも見てほしいと思っています。
みなとみらいの象徴でもあるランドマークタワーやヨットの帆をイメージしたコンチネンタルホテル、コスモワールドなどの景色が一気に見れちゃうんです。写真映えももちろんしますし、車や自転車が通らないのでゆっくり歩けるっていうのもポイントです。
なので、私は汽車道ルートでいける桜木町駅をお勧めしています。
もちろん、そんな観光は良いから早く目的の赤レンガに行きたいという人は「馬車道駅」を利用してくださいね。
最後にもう一つとっておきの赤レンガに行く方法をご紹介したいと思います。
時間や金銭的に余裕があるのであれば船で行くという方法があります。
横浜駅東口から出ているシーバスという船で、これで行けば赤レンガ倉庫に到着するので船着き場からすぐです。
しかも、船から見るとみなとみらいを一望できますし、赤レンガ倉庫全体を見ることも可能。
だから、観光ついでに乗られる方もいますし、移動手段としてはかなりおすすめです。
>>シーバスに横浜駅から山下公園まで乗ってみた!
ただ、船なのでちょいとお高め&時間もかかります。それでも乗る価値はあるので行きに乗るのが難しいなら帰りにでもぜひ乗ってみて下さい。
【料金】
大人・・・600円
小人・・・300円
【所要時間】
20分
最後に・・・
赤レンガ倉庫で行われるイベントは面白いものばかりなんですけど、全体的に料金が高めに設定されているのが・・・ちょっとしんどい( ̄▽ ̄;)
>>横浜駅から赤レンガ倉庫の行き方は?歩いても行ける?
>>赤レンガ倉庫の最寄り駅からの行き方はどう行けば良い?
>>横浜赤レンガ倉庫周辺の安い駐車場はココ!
コメント