昨年より導入された新しい横浜の乗り物スカイダック!
バスでのプチ横浜観光からの水に入ってからの船旅。水陸両用だからこそ楽しめる景色が広がります(^-^)
私も一度乗車?乗船?させていただきましたが、面白かったですよ。
バス自体がかなり目立つので気づいた人が手を振ってくれて子供も大人も一生懸命手を振っちゃうんです。そんな楽しみもありつつ、横浜の観光へ出かけてみませんか。
水陸両用バスのチケット情報や運行情報をまとめてみました!!
スカイダックのチケット売り場&乗り場はどこ?
横浜の水陸両用バスのチケット売り場と乗り場は二箇所あります。
一箇所目は日本目あるメモリアルパークそばにあります。桜木町駅からいくと横断歩道を渡ってすぐのところにあるので気づくと思います。チケット売り場はとってつけたような感じでそんな立派なものではありません。
一応待合室にもなっているので数名が座れる椅子やちょっとしたお土産などの販売もされていました。とても狭いので夏場とかはどうなんだろう?
どうも仮設感が否めないんですよね(・・;)
ここでチケットを購入し、バスもチケット売り場の前に来ます!
二箇所目は赤レンガ倉庫にあります。
赤レンガ倉庫の二号館と駐車場の間にちょこんと建てられています。
こちらもチケットを購入し、チケット売り場の前辺りにバスが到着するって感じになると思います。
スカイダックのチケットについて
◆予約はできない
スカイダックは気象条件に左右されやすいため事前の予約というのは行われていません。当日、直接チケット売り場にいって購入しなくてはいけません。
◆購入の時間が決まっている
事前予約ができないだけでなく出発の30分前にならならいとチケットの販売もしていません。
◆チケットの価格
大人3500円
子供1700円(4歳~12歳まで)
運行時間や運行ルートは?
運行ルートは3通りあり、気象条件や海上の条件により異なります。
———は船の部分になります。
―――は陸上の部分になります。
スカイダックの運行時刻は?
運行時刻はメモリアルパークと赤レンガ倉庫によりことなります。
日本丸メモリアルパーク・・・10:30、12:30、14:00(臨時便)、15:30(臨時便)
赤レンガ倉庫・・・・12:30(臨時便)、14:00、15:30(赤レンガは毎日運行しているようではないようです。)
今後変更になることもあるので乗る際はここからチェックしてみてください。
所要時間は1回60分になりますが、ルートや気象状況、道路の状況によって変わってきます。
[illust_bubble subhead=”スカイダックの見所” align=”right” color=”red” badge=”check” illst=”check-w3-l”] 水陸両用の見所といえば陸から海へのスプラッシュタイムです。これは乗り場に関係なくコスモワールド横でジャボーンスポットがあります。※ここでは風向きによって掛かる席があるのでお気をつけください。[/illust_bubble]
まとめ
私は一度乗ってみたんですが、みなとみらいの見所を見ながら回れることや海からのみなとみらいの景色が見れて観光には最適でした。
料金は少し高めですが、とてもおすすめですので一度のってみてください。
注目の記事はこちら!!
スカイダックに実際に乗ってみた!
コメント