皆さん、こんにちは!
管理人の三木です。
浜のアメ横と呼ばれている松原商店街ではイベントも豊富に行われていて、何より安い!ということで訪れる人が多い場所です。
私も家が近所だったのでよく行っていますが、美味しいものがあったり、新鮮なものがあったり、特に人気なのがお魚屋さんです。休日ともなると非常に混雑する松原商店街なんですが、初めて行く人にとってどこが最寄り駅なの?横浜駅からならどうやって行くの?というアクセスがわからないといけません。
ここでは松原商店街への行き方・最寄り駅についてご紹介します。
松原商店街への最寄り駅からのアクセスは?
松原商店街の最寄り駅は、相鉄線の「天王町」駅から徒歩5分ほどのところにあります。
天王町駅の改札は一つだけですので迷うことはありません。改札を出たら南口(右手側)と北口(左手側)の二か所がありますので、左側の北口へ行ってください。
北口を出たら道路を右斜め前に旧東海道の道があります。(旧東海道と書いてある訳ではないんですけどね)
八百屋と松屋の間の道になります。そこをひたすらまっすぐ行くと、松原商店街にぶち当たります。難しい道のりではありませんし、ひたすらまっすぐだと覚えておけば安心でしょう。
浜のアメ横へ横浜駅からの行き方は?
横浜駅を経由して松原商店街を目指す人も多いのかなと思うので、横浜駅からの行き方もご紹介します。
一番わかりやすいのは上で紹介している相鉄線で天王町駅からひたすらまっすぐ歩くルートなんですが、乗り換えが面倒だわという人もいるかもしれませんね。
横浜駅から行くのであればバスルートもあります。徒歩で行けなくもないのですが、買い物をして帰るってことを考えると横浜駅から歩くという選択はおすすめできません。
行きだけ歩いて帰りはバスや電車ならありかもしれませんけど、それでもあまり徒歩で目指す人は居ません。
松原商店街の最寄りのバス停は「洪福寺」になります。横浜駅から興福寺を通るバスは結構あるので事前に時間を調べておくことをおすすめします。一応系統とバスの行先を一覧にしておきます。
洪福寺行きのバス一覧
乗り場 | 系統 | 行き先 |
11番 | 202(市) | 和田町経由 横浜駅西口行き |
31番 | 68(市) | 滝頭行き |
4番 | 25(市) | 保土ヶ谷駅西口駅・大門通経由保土ヶ谷駅西口行き |
12番 | 62(市) | 【急行】 千丸台団地行き・千丸台集会所行き |
12番 | 62(神) | 千丸台団地行き・千丸台集会所行き |
14番 | 92(市) | 急行 笹山団地中央行き |
13番 | 5(神) | 若葉台中央行き |
13番 | 横04(神) | 鶴間駅東口 行き |
21番 | 横17(神) | 東戸塚駅東口行き |
13番 | 横52(神) | 中山駅行き |
※系統の()内は市営の場合は「市」、神奈中の場合は「神」と表示しています。
いずれも料金は同じで、220円で、10分程度で到着です。
洪福寺は路線によってバス停が異なる!
バス停の位置なんですけど、行先によってちょっとずつ違うのでご紹介しておきますね。
横浜駅発のバスの洪福寺停車位置は全部で3か所あります。
地図上の一番左のバス停が一番松原商店街に近いです。降りたらすぐ松原商店街というイメージですね。
このバス停に止まるバスは・・・
・202系統 和田町経由横浜駅西口行き
・207系統 宮田町経由保土ヶ谷車庫前行き
・62系統 【急行】千丸台団地行き・丸台集会所行き
・62系統(神) 千丸台団地行き・丸台集会所行き
・92系統 【急行】 笹山団地中央行き
・05系統(神) 若葉台中央行き
・横04系統(神) 鶴間駅東口行き
・横52系統(神) 中山駅行き
真ん中の下あたりのバス停
・25系統 保土ヶ谷駅西口駅・大門通経由保土ヶ谷駅西口行き
一番右のバス停
・横17系統 東戸塚駅東口行き
ほとんどのバスが松原商店街の入り口に到着するのでそこまで苦労することはないと思います。
今回紹介しているバスは本数が多めのものです。1時間に一本しかない路線もあるので洪福寺を通るバスというのは結構多いです。
最後に・・・
松原商店街はイベントが重なる時期は非常に混雑します。週末であっても混雑は凄いんですけど、ナイトバザールや年末は特にやばいです( ̄▽ ̄;)年末の買い出しは大渋滞で本当にやばいです(語彙力がなくてごめんなさい)
松原商店街には一応駐車場がありますが、台数がそこまで止められない上、安くはないので車で来るのはおすすめしません。
それもまたおいおい書いていきたいと思います。
コメント