皆さん、こんにちは!
管理人の三木です。
横浜というと都会と言われ、人気の街ですよね。
かくいう私も横浜市民です。
横浜は良いのか悪いのかを私の観点から、そして、地方から横浜に引っ越してきた人の意見も聞いてみました。
目次
横浜は住みやすい?三木が思う横浜
横浜と一口に言っても広い訳で、区でみたって良い悪いがあると思います。
私の場合は西区に住んでいるので西区に限った話になってしまうかもしれません。
なので、大体こんな感じだよ~程度に思っていただければと思います。
①人が多い
これはよくも悪くもとれるんですが、良い点でいえば活気があり賑やかです。子供も多く、子育て世代でも安心でしょう。
悪い点でいえば、疲れます。
人が多くて混雑を回避できなかったり、どこも人だらけなのでたまには静かなところへ行きたくなります(笑)
②人気なお店がいっぱい
東京の次に人気店が進出してくることが多く、話題の店が集まっていたり流行を先取りできます。
③建物が高い・多い
住宅街といっても隣との距離がすっごく近く、圧迫感を感じます。また、住宅がひょろっと長いのも特長で、小さな土地に無理やり家が建ってたり、崖に立ってたり、震災時はちょっと怖いです。
また、高さが高い建物があるので戸建てみたいな小さな建物からの景色は残念な感じです。
④坂が多い
横浜は本当に坂ばかり・・・それも急こう配の坂です。
自転車での生活を考えてるなら電動自転車がないとかなりしんどいです。
坂がないとこに住めば問題ないですが、そこは家賃が高額なのが難点です。
⑤車が必要ない
バスや電車がマメに走っているのでほとんど車の出番はありません。地域にもよりますが、私が住んで西区では車での移動の方が狭い道や行き止まりにぶち当たります。
⑥物価高め
田舎に比べるとやっぱり全然違いますね。
私は神奈川の田舎にも住んでたことがありますが、値段は違うな~という印象。
野菜にしても肉にしても値段は同じでも量が違います。
田舎の方が量がいっぱい入ってます。
⑦意外とご近所さんとの付き合いがある
私は子育てをしてるからそう感じたのかもしれませんが、都会といってもご近所付き合いもありました。
普通にどこに誰が住んでるかも把握してますし、地域のイベントも充実してます。
⑧保育園問題
保育園問題はやっぱりあります。
待機児童は0ではありませんが、保育園の数を増やすなどの対策は取られています。
保育園以上に幼稚園の倍率が高くて驚きます。
私の知ってるところは7倍だったと聞きました。
幼稚園の願書は朝一で取りに行かなきゃいけない為、徹夜で並ぶという親もいるとか・・・( ̄▽ ̄;)
完全にお受験じゃん・・・
幼稚園は受験でない限り誰でも入れるかと思ってたので驚きでした。
⑨イベントが多い
毎週のようにイベントが行われているので、お出かけネタがないって時でも楽しめるのが良いです。
大人向けのイベントも多くやってるので会社がお休みの日はイベント三昧もできます。
ただ、お金がかかるものが多いですね。
⑩お盆・正月は人が減る
地方から横浜に来られている方が多いからなのかお盆や正月などは帰省して、普段より人が居なくなる現象が起こります。
逆に、地方に帰る方は飛行機や新幹線、車の渋滞なんてことに巻き込まれるみたいで、予約開始の日はPCから予約画面とにらめっこだって言ってました。
⑪時間の流れが速い
これは住んでると気づきにくいのですが、横浜は時間の流れが1.5倍くらい早いです。
常に時間に追われ、次はコレ!次はコレ!と終わりがないです。人が多いからなのかな?
東京はもっともっと早いのかもしれませんが、これだけ早く時間が流れると毎日がしんどいなと思ったり思わなかったり。
⑫自然は多い
都会には自然がないと思われがちですが、自然はいっぱいあります。
山も公園も川も海も自然がいっぱいです。
ついでに言うとカラスも超多いです。
やつはしっかりゴミの日を把握し、ゴミの日は空や電線でスタンバイ!良いごみを見つけると急降下してきます。
なので、よくカラスを追い払う銃?(空気銃?)の音が聞こえてきます。
そして、カラスに突っつかれたこともある三木です(笑)
カラスには要注意です!
⑬ゴキブリやネズミが多い
これ、うちだけなのかもしれませんが、ゴキブリやネズミがすっごい出ます。
繁華街が近いせいか流れてくるんですよね。
総合的に見たら・・・
私の周りの引っ越してきた人の話を聞くと、
・人の多さや混雑具合はしんどい
・建物も高いものが多く、ごちゃごちゃしてる印象
でも、おばあちゃんやおじいちゃんになったら買い物もすぐいけるし、公共交通機関も充実してるから断然良い!という話でした。
確かに、年取ってからのことを考えたら横浜は意外と良いのかもしれません。
地域によってそれぞれの特徴はあると思いますけど、横浜は良い街だと思います。
コメント