横浜とディズニーって意外と近くて
アクセスもしやすいので便利です。
特にバスはおすすめの移動方法なんですが、
混雑状況が気になるところです。
今回は横浜とディズニーのバスの混雑について紹介します。
目次
横浜・ディズニー間のバスは時間帯によって混雑!
横浜とディズニーのバスは時間帯によっては混雑します。
混雑しやすい時間帯は、
・パーク閉園後の時間帯のバス
この二つです。
逆に上記二つの時間帯を避ければ比較的空いているということです。
パーク開園時間に合わせたバスの時刻!
パーク開園時間が日によって違うので自分が何時オープンの日に行くのか?を把握しておいて下さい。
8時オープンの日であれば、6時後半と7時台後半のバス
8:30オープンの日であれば、7時台のバス
9時オープンの日であれば、7時台前半と8時台後半のバス
10時オープンの8:55前後のバス
(10時オープンの日は来園者が少ない傾向にあり、バス自体そこまで混雑しません)
パークの開園時間に合わせた時刻はこちらでも詳しく紹介しています。
パーク閉園に合わせたバスの時刻と夜イベント終了後!
パーク閉園も日によって違う日もありますが、大体が22時となっています。
22時に閉園の時は22時前後のバスが非常に混雑します。
また、花火や夜のパレードが終わるタイミングも要注意です。
小さなお子様連れの場合、花火・パレードを見てから帰宅!というパターンが多く、そのタイミングでバスに乗ろうという人が多くなります。
パレードが終わるのは花火が終わる少し前なので、移動している間に花火が始まり、結果的に花火が終わるタイミングで帰宅という流れになります。
花火が終わるのが20:35(時期によって異なる)ですので、そこから30分~1時間は混雑しやすくなります。
混雑を避けるためには時間をずらすのが一番!
混雑を回避するには混雑しそうな時間をずらすのが一番です。
・オープンする時間に合わせていくのではなく、オープンする時間にバスに乗ってみたり
・花火やパレードを見ずに帰る
などです。
混雑しても何本か見送れば乗れる!
混雑をどうしても避けるなら時間をずらすのは有効ですが、その分パークで遊べる時間が短くなり若干ソンした気分になりますよね。
横浜ーディズニーのバスは混雑するとはいえ、並んでおけばいつかは乗ることができます。
しかも、本数も多めで15分置きに出てる時間帯もあるので、待つとっても30分程度でしょう。
乗り物を待つのに比べたら楽です。
乗ってしまえば、横浜まで1時間たっぷり睡眠をとることも出来るので疲れを癒せますしね♪
まとめ
私はディズニーが好きなんで、よく行きますけどバスで行けるのは本当楽ちんです。
目的地まで何もしなくて良いですから、これほど快適な旅はないです。
横浜ーディズニーの移動方法をまとめました。
>>横浜とディズニーリゾートへの移動方法まとめ!
コメント