横浜のクリスマスといえばやっぱり赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット。
毎年毎年多くの人が足を運んでくれる一大イベントとなっています。
私は去年もその前の年もいっています。
そんな私がクリスマスマーケットを楽しむ方法を紹介しようという企画。
初めていく人もそうでない人もきっと参考になる記事です。
目次
毎年テーマの異なるのクリスマスマーケット
ドイツをテーマに開催される今年のクリスマスマーケット。
どこがどう違うのかというと・・・
過去にあった、アーヘンをテーマにしたものや
ニュルンベルクだったり毎年異なるテーマに沿った
催しや食べ物の販売しています。
ヒュッテと飾り付けのクリスマス感に注目!
クリスマスマーケットに欠かせないのが、ヒュッテです。
ヒュッテとは木の小屋でこんなやつ!(ピントがあってないのはご勘弁を)
ここでは温かいドリンクやドイツの食べ物なんかを販売しているんですが、会場にたくさん並んでいます。
この一つ一つのヒュッテに飾り付けがされていて可愛い!
サンタさんはこんなところで仕事してました(笑)
とヒュッテのご紹介をしている途中ですが、ヒュッテで買っておきたいものを紹介します。
おすすめな飲み物と食べ物を紹介!
グリューワイン
クリスマーケットではおなじみとなりましたグリューワインさん。
ワインと香辛料などを温めて作るホットワインのことでお店ごとにスパイスが異なるのがポイントです。
お酒好きな人は絶対外せないアイテムです。
ソーセージ
ドイツでは定番のソーセージくん。
赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットではそれぞれ違った特徴のソーセージの販売をしていて、食べ比べセットなんてものもあります。
大勢で食べる時にはいいかも♪
シュトレン
ドライフルーツやナッツが練り込まれたクリスマスの時に出されるドイツの定番のお菓子。
しょっぱいものや飲み物ばかりでなく甘いものの販売もあるのが甘党の私としては嬉しいです。
バームクーヘンも毎年人気です。
クリスマスマーケットにいったら紹介したものはぜひお試しを!
話を戻しまして次はクリスマスツリーです。
高さ10メートルのクリスマスツリー!
クリスマスマーケットの一番奥にあるのが高さ10メートルの巨大なクリスマスツリーです。
クリスマスツリーの麓には愛の鐘が鳴らせます。
ここで永遠の愛を誓いクリスマスを楽しみましょう♪
子供にも大人気な場所ですけどね(笑)
イベントを楽しもう!
赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットではいろんな催しをやっているのも楽しむポイントの一つです。
サンタさんに会えるかも!?
赤レンガ倉庫のどこに出没するかは明かされてないサンタさんに会えるチャンスが今年もやってきます。
運よくサンタさんに会えると写真を撮ったりプレゼントもらえるかも?な嬉しいイベント。
ワークショップでクリスマスグッズを作ろう!
ワークショップではキャンドル作りやハーバリウム、スワッグ、ピアスなど言ったものを作れます。
お土産にもなりますし、思い出にもなりますね。
クリスマスソング演奏
クリスマスマーケット内で20分間の演奏会が行われます。
クリスマス気分をぐっと高めるイベントですね。
赤レンガでしか手に入らないお土産を買おう!
クリスマスマーケットでは限定商品の販売もるのでお土産としてお持ち帰りにおすすめなものです。
・オリジナルマグカップ
コレクションしてる人もいそうですが、毎年違うデザインで販売されるマグカップです。
このマグカップで暖かいワインを飲んだら身も心も温まりますね。
・クリスマスケーキ
ミシュランガイドに掲載されている代官山の「PACHON」のオーナーさんであるシェフのアンドレ・パッションさんがプロデュースするクリスマスケーキの販売が行われます。
特別なケーキを特別な人とと食べる・・・
最高な一日になりそうですね。
クリスマスマーケットは混雑と寒さに気を付けて!
最後になりますが、クリスマスマーケットは毎年非常に人気のイベントであり、クリスマスイブや当日は特に混雑します。
ヒュッテ優雅に買い物とか、カップルでゆっくりなんて甘いものはなくギュウギュウ詰めの状態になるので覚悟してお出かけ下さい。
11月なら混雑もしてなくておすすめです。
そしてもう一つ、赤レンガ倉庫は海沿いにあるので寒さが非常に厳しいです。
かなり厚着で行った方がいいです。
このほかにもこんな記事を書いています。
>>赤レンガのクリスマスマーケットデート!彼女を楽しませるプラン
>>クリスマスマーケット 赤レンガ倉庫のおすすめメニューとイベント内容!2017年
赤レンガ倉庫以外のクリスマスイベントもあります。
>>横浜 みなとみらいのクリスマスイベント&イルミネーションの全て!まとめ
コメント