こんにちは!
昨年から始まった大さん橋マルシェが11月の3連休の2日間で開催されます。
私も今年2月のマルシェに行ってみたんですけど、かなりの人がきててオープン前から行列ができていました。
今回もたくさんの人がくること間違いなしですよ。
この機会に行ってみませんか?
目次
普段見られないエプロンが見れちゃう!
大さん橋マルシェの一番の魅力ポイントは普段は居ることができない巨大な岸壁です。
ここに入れるのは大さん橋マルシェの時だけ。
海を見ながら食べたり飲んだりできるのもこの日だけです。
ただ、この時期になると寒さが厳しくなるのでご注意を!
アーティストによるライブパフォーマンスもあるので、呑み食いする以外にも楽しみ方がありますよ。
ゾーンごとによってお店が分かれてる!
PR・全国産品ゾーン
全国の様々なものを取り揃えているゾーン。
普段横浜では手に入らないものが手に入りそうですね。
神奈川県産品ゾーン
神奈川県で生産し販売している商品がそろいます。
あれって神奈川のやつだったんだ?ってのものがあるかもしれませんね。
横浜中央市場ゾーン
ここが一番人気なのかな?
私が行ったときは一番ココがにぎわっていて、新鮮な野菜や果物の販売をしています。
飲食ゾーン
私の大本命(笑)
食いしん坊にはたまらないゾーンです。
いろんなお店の自慢の品物が並びます。
私は前回ポテトを食べましたぜ。
最近、この手のポテトが増えてきてお祭りでよく見るようになりましたが、安定の美味しさでした。
毎回同じお店が並ぶワケではないので、今回も同じとは限りませんが美味しいお店が並ぶことだけは間違いありませんよ。
大さん橋まではシャトルバスが出る!
大さん橋の最寄り駅(日本大通り駅)からは徒歩7分の距離ですが、歩いていくのは面倒だし微妙に遠い距離。
でも、マルシェの時だけはシャトルバスが運行されるので利用すると楽ちんです。
横浜市庁舎横のくすのき広場側から10:00~14:30に随時運行されます。
最後に・・・
人気のお店は品物がなくなり次第閉店となるので、お目当ての商品があるなら早めに行くことおすすめしています。
寒さが厳しいのでどうぞ暖かい服装でお出かけください。
あ、そうそう日本大通では紅葉が見ごろになっているのでマルシェのついでに立ち寄るのもいいですね!
コメント