遠方からくる方で横浜へ観光してディズニーリゾートへ行く人、ディズニーリゾートから横浜を観光して回りたいと計画している方もいらっしゃるようですね。
横浜とディズニーリゾートは近いようで遠いので、電車かバスで行くならどっちが良いのか?
迷ってしまうところです。
今回は、横浜とディズニーリゾートの移動手段として、バスと電車どっちが良いのか?をメリット・デメリットにまとめています。
目次
圧倒的に楽なバスでの行き方!メリット編
横浜駅東口からはディズニーリゾート行きのバスが出ていて、1時間で行けちゃいます。
それもただ座ってるだけですし、寝てても勝手に到着しちゃいます。
これ以上に大きなメリットはないかなと思います。
疲れていたり、大きな荷物を持って移動する、しかも、乗り換えなんかがあると最高に疲れますしね。
ちなみに、私はディズニーへは絶対バスです。
横浜駅からディズニーへ開園時間に合わせて行くバスは何時?早い時間はある?
車内での飲食もOKになっているので、朝ごはんをバスの中でとる人がかなりの確率でいます。
私もそうですが、朝早く出るのでバスの中でご飯を食べたほうが効率的です。
あと、大きな荷物を持っての移動でもバスの座席下のトランクに入れてくれるので邪魔になりません。
バスの時刻には注意が必要なことも・・・デメリット編
①料金が少々お高い
バスの運賃は大人1250円、こども630円です。
大人1人、こども1人ならまだいいですが、家族4人で行くとなったら・・・
7520円です。
ディズニーのチケット買えちゃうよ(´;ω;`)
②昼間の移動はバスがない
大体の人が朝早くの到着を目指すと思いますが、何かしらの理由でお昼頃から移動を考えている場合、バスがない場合があります。
横浜→ディズニーリゾートへは12時台~15時台までは出ていません。
ディズニーリゾート→横浜へは8時台・10時台・13~14時台は出ていません。
おそらくその時間から移動する人が少ないからなんでしょうけど、これを忘れてしまうと待ち時間が長くなってしまいます。
事前にチェックをしておいてくださいね。こちら
③混雑で乗れないことも・・・
時間帯によっては混雑して乗れないってこともあります。
路線バスとは違ってぎゅうぎゅう詰めに乗ることはできません。
つまり、席が埋まってしまったら、次のバスを待ってね(^▽^)/ということ。
特に、ディズニー→横浜駅行きに乗れないのはかなり疲れます(;´Д`)
ディズニーランドから横浜行きのバスの乗り場や混雑具合は?2
・楽していきたい人
・大きな荷物を持っていく人
・子連れの人
・確実に座っていきたい人
電車で行く場合のメリット!
電車行くルートは色々あるようなんですが、1番簡単なのは東京駅乗り換えかなと思います。
横浜–(JR東海道線)–東京駅–(京葉線)–舞浜駅
最大のメリットは、金額が安いってことです。
片道720円でIC利用時は712円です。
バス代の半分近くになるのは大きなメリットですね。
また、時間も正確です(渋滞がないという意味)し、本数も多いので行く時間帯に縛られないというメリットもあります。
電車で行かれる場合にはこちらも参考にしてみて下さい。
横浜からディズニーランドへ電車での行き方は?
時間帯によっては混雑がやばいかも!デメリット編
①乗り換えが面倒!
所要時間は54分なのでバスとそこまで変わらないんですけど、乗り換えが面倒なんですよね。
東京駅って人も多いですし、路線も多いです。案内板が出ているので迷うことは少ないですが、慣れてない人にとってはそれだけで疲れます。
②混雑する時間帯が地獄
混雑してて座れないことも多々あります。
朝早い時間に電車に乗ろうと思うと、通勤ラッシュと重なってしまって、ギュウギュウってこともあります。
さらに、ベビーカーで移動しようと思うと嫌な目で見られることもあって、朝からお互いに不快な気分になってしまうことも・・・。
帰りも同じように舞浜駅から京葉線で東京駅を目指す場合、閉園時間ギリギリになるとぎゅうぎゅう詰めになり、押し込まれている光景をよく目にします(;’∀’)
さらに、東京駅についてからも東海道線が混雑します。昔は東京駅が始発だったので何本か見送れば確実に座れたんですが、今は始発が東京駅ではなくなっているので確実には座れない可能性もあります。
・安く行きたい人
・移動の途中で動きたい人(乗換って意味です)
・時間に正確にたどり着きたい人
・東京に立ち寄りたい人
まとめ
金額的には電車のほうが安いですが、私は遊ぶことを考えて、楽さを取ってバスのほうが良いですよ。
ディズニーリゾート⇔横浜の移動方法をまとめています。
>>横浜とディズニーリゾートへの移動方法まとめ!