どうも、皆様こんにちは!
管理人の三木です。
横浜の動物園といえば4つあります。
・野毛山動物園
・ズーラシア
・金沢動物園
・こどもの国の雪印こどもの国牧場
前回、野毛山動物園VSズーラシアをやったので、今回はその第二弾として野毛山動物園VS金沢動物園を比較してみたいと思います。
前回の比較も参考にしてみてくださいm(_ _)m野毛山動物園VSズーラシアどっちがおすすめ?
観光プランのお役に立てたら幸いです(*´∀`*)
野毛山動物園と金沢動物園について!
野毛山動物園は野毛山公園内にあります。
昭和26年に野毛山遊園地としてオープンし、現在では100種類もの動物を見ることができます。野毛山動物園では人気のレッサーパンダがいるのでぜひ見てください。
私が野毛山動物園でおすすめしたいのはやっぱりなかよし広場の触れ合いゾーンです。土日は入れ替え制ですが、一回の触れ合える時間も長くゆっくりと触れ合えることがおすすめポイントです。
金沢動物園は希少動物を中心に展示している為、他の動物園では見れないような子たちもいます。1番のおすすめはコアラで、コアラがいる動物園ってあまりないですよね。ほとんど寝て過ごしているので動いている姿をなかなか見れないんですけど、寝てる姿だけでもすっごい可愛いです(^-^)
金沢動物園も触れ合いを実施していて、ヤギ、ヒツジに餌を挙げられます。
野毛山動物園と金沢動物園を比較していこう
今回も前回と同様に[icon image=”star”]で評価していきます。[icon image=”star”]が多いほど良いということで。
[icon image=”star5-5″] すごく良い[icon image=”star5-4″] まぁ良い
[icon image=”star5-3″] 普通
[icon image=”star5-2″] あまりよくない
[icon image=”star5-1″] よくない
[icon image=”star5-0″] すごくよくない
項目としては
・アクセスのしやすさ(電車、バス、車、徒歩の総合で考えます)
・バリアフリー(車椅子やベビーカーでの移動のしやすさ)
・料金(入園料)
・ショップ(お土産の多さや品揃えについて)
・レストラン(食事の場所や美味しさ、料金などを考えて評価してます)
・トイレ(綺麗さや利便性、オムツ換えなどを考慮してます)
・触れ合い度(動物園といった触れ合いコーナーですよね)
・混雑度
・充実度(動物の種類や見え方などの評価)
野毛山動物園 | 金沢動物園 | |
アクセス | [icon image=”star5-2″]
最寄り駅から動物園まで徒歩15分くらいかかり、急な登り坂になります。 |
[icon image=”star5-2″]
電車だとバスに乗車しなければいけません。土日は動物園入口までのバスがありますが、平日は出てないので最寄りのバス停から徒歩6分です。 |
バリアフリー | [icon image=”star5-2″]
階段しかないところがある為、遠回りしないといけません。 |
[icon image=”star5-4″]
坂がかなりきつい箇所がありますが、階段しかないところはないので安心です。 |
料金 | [icon image=”star5-5″]
野毛山動物園の最大の特徴でもある入園料無料。 無料に勝るものはないですね! |
[icon image=”star5-4″]
入園料は500円とワンコインなのですし、手頃な価格かと思います。 |
ショップ | [icon image=”star5-2″]
入口に小さなショップがあるだけで、物足りなさを感じます。 |
[icon image=”star5-3″]
動物園内にはないですが、外には大きめのお土産屋さんがあり、品揃えも良かったです。 |
レストラン | [icon image=”star5-2″]
一応カフェがありますが、きちんとした食事を取れる感じではありません。 |
[icon image=”star5-2″]
動物園を出ればレストランがありますが、一度出てまた入るのはかなり疲れます。 |
トイレ | [icon image=”star5-3″]
子供用トイレやオムツ換えなど不便はないかと思います。 |
[icon image=”star5-3″]
全てのトイレを回った訳ではないですが、古めかしい感じがあります。 |
触れ合い | [icon image=”star5-4″]
ネズミやモルモット、ニワトリを自由に触ることができます。 |
[icon image=”star5-2″]
ヤギやヒツジに餌をあげることはできますが、時間も決まっていますし、定員制なので混雑時には体験できないかもです。 |
混雑 | [icon image=”star5-4″]
混雑することはほとんどないと思います。 |
[icon image=”star5-4″]
広い園内なので混雑することは稀です。 |
充実度 | [icon image=”star5-3″]
狭いエリアにぎゅっと凝縮されている感じなので1~2時間あればすべてを回ることができます。 |
[icon image=”star5-3″]
希少動物が多いので少し盛り上がりにかけるかもしれません。 |
結局どっちがおすすめなの?
比較してみるとどっちもどっちな感じなんですよね。
野毛山動物園はこんな人におすすめです。
・電車やバスで移動したいと思っている人
・みなとみらいでの観光をする予定がある人
・短時間でささっとみたい人
・お金をかけずに楽しみたい人
金沢動物園はこんな人におすすめです。
・車での移動を考えている人
・動物園以外にも子供を遊ばせたい人
・変わった動物をみたい人
まとめ
野毛山動物園と金沢動物園の比較はいかがだったでしょうか。
あくまで管理人三木の考えなのでこれがすべてではありません。
せっかく観光で来ているなら野毛山動物園にいってその後みなとみらいをブラブラする方が良いかなと個人的には思います。
[titled_box color=”black” title=”この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます!”] 野毛山動物園に行ってきた!野毛山動物園の周辺駐車場情報!
野毛山動物園VSズーラシアどっちがおすすめなのか?
野毛山動物園へのアクセスは?
[/titled_box]
コメント