どうも、皆様こんにちは!
管理人の三木です。
横浜の動物園といえば4つあります。
・野毛山動物園
・ズーラシア
・金沢動物園
・こどもの国の雪印こどもの国牧場
以前、野毛山動物園VSズーラシアと野毛山動物園VS金沢動物園をやったのですが、意外と好評でしたので今回はズーラシアVS金沢動物園をやってみようと思います。
どちらに行こうか迷っている方はぜひ参考にしていただければと思います。
ズーラシアと金沢動物園について!
ズーラシアは広大に敷地に動物が展示されているので野生に近い状態で見ることができます。
遊具が豊富にあり、動物園にいながら遊びもできるのでお子さんにも非常に人気があり、アクセスしやすい訳ではないですが、混雑することが多いです。
イベントが豊富に行われていたり、ふれあいコーナーも充実しています。
金沢動物園は希少動物を中心に展示している為、他の動物園では見れないような子たちもいます。1番のおすすめはコアラで、コアラがいる動物園ってあまりないですよね。ほとんど寝て過ごしているので動いている姿をなかなか見れないんですけど、寝てる姿だけでもすっごい可愛いです(^-^)
金沢動物園も触れ合いを実施していて、ヤギ、ヒツジに餌を挙げられます。
野毛山動物園と金沢動物園を比較していこう
今回も前回と同様に[icon image=”star”]で評価していきます。[icon image=”star”]が多いほど良いということで。
[icon image=”star5-5″] すごく良い[icon image=”star5-4″] まぁ良い
[icon image=”star5-3″] 普通
[icon image=”star5-2″] あまりよくない
[icon image=”star5-1″] よくない
[icon image=”star5-0″] すごくよくない
項目としては
・アクセスのしやすさ(電車、バス、車、徒歩の総合で考えます)
・バリアフリー(車椅子やベビーカーでの移動のしやすさ)
・料金(入園料)
・ショップ(お土産の多さや品揃えについて)
・レストラン(食事の場所や美味しさ、料金などを考えて評価してます)
・トイレ(綺麗さや利便性、オムツ換えなどを考慮してます)
・触れ合い度(動物園といった触れ合いコーナーですよね)
・混雑度
・充実度(動物の種類や見え方などの評価)
ズーラシア | 金沢動物園 | |
アクセス | [icon image=”star5-2″]
電車の場合、最寄駅からバスでの移動が必須なので面倒です。動物園周辺の道路が混雑しているとバスも渋滞に巻き込まれ、到着が遅くなります。 車の場合は、動物園周辺が渋滞し、高速を降りてからすぐに動かなくなることがあります。 駐車場は十分な広さがあるんですが、回転率が悪いようです。 |
[icon image=”star5-2″]
電車だとバスに乗車しなければいけません。土日は動物園入口までのバスがありますが、平日は出てないので最寄りのバス停から徒歩6分です。 |
バリアフリー | [icon image=”star5-4″]
多少の坂はありますが、階段などはほとんどなくベビーカー・車いすでも移動がらくらくです。 |
[icon image=”star5-4″]
坂がかなりきつい箇所がありますが、階段しかないところはないので安心です。 |
料金 | [icon image=”star5-2″]
入園料は800円と少し高めです。そのほかにもお金がかかるものがあります。 |
[icon image=”star5-4″]
入園料は500円なのでお安いです。 |
ショップ | [icon image=”star5-5″]
大きなお土産屋さんがあり、商品が充実しています。 お土産を買うには困らないです。 |
[icon image=”star5-3″]
動物園内にはないですが、外には大きめのお土産屋さんがあり、品揃えも良かったです。 |
レストラン | [icon image=”star5-5″]
レストランやキッチンカーがあり、食べ物やおやつに困りません。 ただ、値段は高いかもです。 |
[icon image=”star5-2″]
動物園を出ればレストランがありますが、一度出てまた入るのはかなり疲れます。 |
トイレ | [icon image=”star5-5″]
トイレは色んなところにあり、手入れも行き届いているので気持ちよくいかれます。 混雑しているときは並ぶこともあります。 |
[icon image=”star5-3″]
全てのトイレを回った訳ではないですが、古めかしい感じがあります。 |
触れ合い | [icon image=”star5-3″]
バードショー、ヤギ、ラクダ、モルモット、ネズミ、馬とのふれあいが可能ですが、繁忙期にはすぐに定員に達してしまうことがあります。 また、ラクダなどは別料金取られます。 |
[icon image=”star5-2″]
ヤギやヒツジに餌をあげることはできますが、時間も決まっていますし、定員制なので混雑時には体験できないかもです。 |
混雑 | [icon image=”star5-2″]
土日でも混雑必須な感じです。 ただ、園内は広いので見えないことはないです。 |
[icon image=”star5-4″]
広い園内なので混雑することは稀です。 |
充実度 | [icon image=”star5-4″]
1日いても飽きないのでプランを立てるなら1日ズーラシアでも大丈夫です。 遊具もあるのでお子さんは楽しめます。 |
[icon image=”star5-3″]
希少動物が多いので少し盛り上がりにかけるかもしれません。 |
結局どっちがおすすめなの?
比較してみるとどっちもどっちな感じなんですが、どっちかといえばズーラシアのほうがおすすめです。
ただ、金沢動物園は周辺にシーパラダイスやアウトレット、海の公園といったスポットがありますが、ズーラシアには周辺に何もないので動物園以外にも行くなら金沢動物園のほうが良いかもしれませんね。
ズーラシアはこんな人におすすめです。
・一日ゆっくりとみて回りたい人
・色んな動物と触れ合ってみたい人
・自然な形で動物を見たい人(特にアフリカエリアはおすすめ)
金沢動物園はこんな人におすすめです。
・車での移動を考えている人
・動物園以外にも子供を遊ばせたい人
・変わった動物をみたい人
・混雑を避けたい人
まとめ
いかがだったでしょうか?
行きたい動物園は決まりましたか?余計迷ってしまったというなら何を見たいか?で考えてみてもいいかもしれません。
金沢動物園は変わった動物が沢山いるので、これが見たいってものが見つかればどっちに行くか?決めやすいと思います。
ズーラシアの動物紹介ページ
金沢動物園の動物紹介ページ
コメント