皆様、こんにちは!
管理人の三木です。
横浜の観光スポットはたくさんあるのですが、駅近スポットの鉄道博物館を今回はご紹介したいと思います。
ここのスポットは全然行ったことなくて、女の子が楽しめるのかな?って思ってたんですが、今回行ってみて女の子だろうが、大人だろうが全然楽しめます!
ちょっとした時間に行けるスポットなので帰り際によってみるのもいいかもしれません(⌒∇⌒)
原鉄道博物館って何?
原鉄道博物館というのは、原慎太郎さんという鉄道大好き人間の方が製作し、所蔵した世界一とも言われる膨大な鉄道模型と鉄道関係コレクションで、これを一般公開しているものなんです。鉄道を学ぶためとか誰かのためにというより趣味で集めたものを博物館にしちゃったというものです。
原鉄道博物館のすごいところは世界の鉄道を見ることができることと本物の鉄道の走りを再現しているというところなんだそうです。
確かに色んな国の電車が飾ってありました。
それに加えて今回は、トーマスとのコラボでトーマスが色んなところに展示されていました。
博物館の中は電車に興味がなくても楽しめる!
私と娘はそこまで電車に興味がある訳でも詳しい訳でもありませんが、楽しむことができました。
第一~第三まである展示室はちょっとマニアックな感じでしたが、鉄道ファンの方にしたら楽しいんだろうなと思います。私たちはそのマニアックなところにあるトーマスを探すのがお楽しみポイントでした(笑)
一番子供が楽しめるのはプラレールで遊べるスペースです。
展示室を抜けたところにある多目的ルームではトーマスの巨大なプラレールとプラレールを組み立て遊べるスペースになっています。今回はトーマスのイベントだったので、トーマスだらけでしたが、イベントにより異なるみたいです。
塗り絵や絵本などもおいて、トーマスの映画?も放映されていました。
私たちはわりと早めにここに到着していたので、自由に遊べましたが、徐々に混雑し始め大量にあったレールや電車がなくなっていました。
もし、遊ぶのであれば早めに行った方が良いかなと思います。
ただ、電車好きなお子さんですとなかなか帰れなくなるのでご注意下さい( ̄▽ ̄;)
大人も大興奮な館内で一番人気のいちばんテツモパーク!
館内で一番人気と言われているいちばんテツモパークでは本物の車両が走っているかのような音や風景が広がります。昔っぽい雰囲気とリアルな鉄道に大人のほうが興奮気味で子供はフーンといったリアクション(笑)
ここが一番混むと聞いていましたが、GW初日のわりに全然混んでもないし、一番前で見ることができました!
朝になったり、夜になったりして一日の流れを見れるのもまた楽しいし、模型自体が町になっているので家には人がいたりお店があったり、駅や車といった普段目にするものがあります。
ここのエリアでは子供がというより大人が盛り上がっているのか感じがしました!
オペラグラスの貸し出しも行っているので細かいところが見たいって方でも安心です。
やりたいなら朝一番並ぶ必要がある動鉄実習!
世界最大級のゲージジオラマ運転することができるってことで非常に人気があります。
◆時間:1回目10:30~、2回目12:30~、3回目15時~
◆人数:各回先着10名様
◆料金:無料
◆参加方法:入館時に博物館のスタッフさんに言えばいいようです。
これをやる場合には朝一に並ばないとだめだそうですので早めに到着しておいた方が良いですね。
何気に盛り上がった横浜ジオラマ!
最後においてある模型が横浜の街を再現したジオラマになります。
横浜の風景や昔の横浜の有名な建物やリアルな街並みを再現しその中を実際に走っている電車が走ります。
みなとみらいにある観覧車には時計がついていて、それが夜中の00時になると大晦日の除夜の汽笛がなります!
横浜は地元でもあるので見ていて全然飽きない風景でしたね
まとめ
原鉄道博物館は鉄道に興味がなくても楽しめるので一度は訪れてほしいと思いました!
ゆっくり見ても1時間あれば回れちゃうので隙間時間を過ごすのにちょうどいいスポットです。
もちろん、鉄道ファンの方であれば一日はいられちゃうと思うので鉄道好きな方にはとってもおすすめなところです。
横浜に来た際には原鉄道博物館に足を運んでみてください!
コメント