皆様、こんにちは!
管理人の三木です。
6月と言えば梅雨に入る時期でいろんな悩みが出てきますね。私は低気圧の影響で頭痛や肩こりがひどくなります(笑)(そんな話は聞きたくないわ!)
横浜の浅間神社ってところでは毎年6月に例大祭があります。
ここら辺で一番大きなお祭りといっても過言ではない!
2017年の今年の日程が発表されたのでご紹介します!
2017年の日程はなんと・・・
浅間神社の例大祭って毎年同じで、6月1日に祭典斎行、その週の土日に出店や神輿が出てきます。
で、2017年は6月の土日が3日と4日ですので、この二日間が私たちが楽しめる日なんですよね!
・6月1日 午前10時例大祭斎行
・6月3日 宮神輿巡幸
午前10時出卸
午後16時30分環卸
・6月4日 氏子神輿連合渡卸
午後12時30分出発
午後14時30分終了
でも、でも、6月3日って実は開港祭とかぶってる(笑)
開港祭のイベントは盛りだくさん!
開港祭の花火大会のおすすめの場所取りは?
3日って花火大会もあるし、開港祭のほうが気になっちゃうって人のほうが多そうですね。
3日は開港祭に行って、4日に浅間神社のお祭りに来てくださいませ(o*。_。)oペコッ
開港祭のためにわざわざ遠方から泊まりで見に来る人も居るでしょうからその方もぜひ次の日は浅間神社の例大祭に来てください(^▽^)/
[illust_bubble subhead=”例大祭とは・・・” align=”right” color=”red” badge=”check” illst=”check-w3-l”]1年に1回または2回、その神社で定められた日に行われる最も重要な祭祀のことで、その神社にとって由緒のある日に行われるものです。[/illust_bubble]出店の量も人の数も半端ない!?
浅間神社のお祭りで出る屋台は約600mの道にずらーっと並んじゃいます。
浅間下の交差点から旧東海道の道にまっすぐ連なります。その数なんと400軒!!
定番のたこ焼きやお好み焼き、焼きそば、イカ焼き、チョコバナナ、かき氷、金魚すくい、くじなどがあります。
毎年、神明下公園の前あたりには遊ぶ系の屋台が並んでいて、缶倒しや射的、ダーツ、ピンボール?といったものが並んでいます。子供から大人まで楽しめるエリア(もしかしたら大人のほうが盛り上がってるかも)
毎年大体同じ店が同じ場所に並んでるんですが、毎年良い出店に当たらないんですよね。それでも懲りずに買ってしまうのはやっぱりお祭りの雰囲気なんでしょうかね。
お祭りの屋台って高いわりには・・・ってなもんが多いんですが、雰囲気で食べたい!ってなっちゃうんですよね。当たり外れが少ないのはスイーツ系でしょうね。かき氷はまず外れないですし、チョコバナナも基本はずれはないですね。豪華さの違いはありますけどね(笑)
混雑は半端ないと思って下さい。朝だったらそこまで混んでいませんが、昼すぎには混雑が始まり、すれ違うのがやっとってくらい混雑することもあります。
そこまで混んでくるとゆっくり見てる余裕もなく、流れに流されてただ歩くだけになっちゃうんですよね( ̄▽ ̄;)
なので、買うものを予め決めておいた方が良いと思います。
まとめ
浅間神社のお祭りは年に一度しかありませんし、ここまで大きなお祭りもここら辺んではこれだけ!ぜひぜひ行ってみてください!
コメント